自分のこと

自由とは自己責任

koikoiya

最近のルーティン

6:00  起床 

大体5時半から6時くらいに起床する

6:15 ジャーナルをかく 

思っていること起きれたことへの感謝・目標・今日のスケジュール

6:35 朝食準備・子ども関連準備・朝食

7:40 子ども学校へ・洗顔・化粧

8:00 朝ドラ すっかり定番に 朝ドラ終了後は整理整頓

9:06 子どもを幼稚園へ送り

9:15 勉強カフェへ

9:30 勉強カフェで資格の勉強・ブログ・読書

14:20 幼稚園へお迎え 

14:30 携帯・子どもと遊んだり

16:00 ご飯準備

18:00 夕ご飯・お風呂

19:00 洗濯・片付け

20:00 やっと自由時間 携帯とか見て終わってしまう

21:00 子どもたちと寝室へ 読書

22:00 就寝

この生活を送っていて思うこと

このルーティンは10月からのルーティンである。

という私は3月で仕事を辞めてからずっと家にいる生活をしていた。少し疲れていたのでちょっと家でゆっくりした時間が取れれば良いなと思って6ヶ月も経っていた。

勉強カフェを行き始めたのが10月からなのだが、私的に家でダラダたとPCや携帯を見ている時間よりもどこかに出かけて勉強をしてそれが身についてるのかはさておき規則正しい生活をするということがとても心地よい。元々家でじっとしていられない性格なのかもしれない。

仕事を辞めた今。私は子どもたちが帰ってくる間自由だ。どこで何をしていても誰にも怒られないし干渉されない。自分でなんでも決めて自分で過ごしていく。

そんな生活をしていると夫の仕事は昼勤と夜勤が1週間ごとに変わるのだが、夜勤の週(夫が午前中は家にいて午後に寝るので)は出かける度に「どこにいくの?」と聞かれるのが苦痛になってしまう。

干渉されていると感じるからだ。別に夫は干渉なんかはしていない。ただただ今は自由の身で誰からも出かける度に「どこにいくの?」と聞かれることが苦痛なのだ。

元々1人で行動することが好きだ。仲良しの友達とだって毎日一緒にはいられない。大学生の時は大学の寮に住んでいて毎日毎日仲良しの友達を一緒にいたのに心の変化にびつくりする。

なんか1人の方が楽なんだよ。友達は大好きだけどずっと一緒にはいられない。友達を会って何時間も会うとどっと疲れが出てしまう。

最近は人の多いところも苦手だなと感じる。休日に家族で行くショッピングモールはたくさんの人がいて本当に疲れていつも眠ってしまう。

自由な時間は本当に自己責任で成り立っている。1日の時間の使い方で本当に1日の満足感が全く違うからだ。子どもたちのいない間のルーティン化はできた。ただ14時半以降の時間の使い方にまだまだ改善の余地あり。ずっと子どもと遊んでいるわけではないのだからちゃんとしていきたい。

もちろんそんなにキツキツにきっちりやる必要もない。ただ自分の中でモヤモヤが残るのでしたいだけ!!

今日も良い1日になります。楽しい1日です!!

皆さんも良い1日になりますように!!

ABOUT ME
こいこい
こいこい
ぶりぶりざえもんの弟子 私は1日に3時間しか働けないのだ!
関東に住む。主婦。 女の子(小学3年生)と男の子の双子(小学1年生)の母です。 今1番私にとって大切なことは家族でおいしいものを食べて「おいしいね」と言いながら笑顔でご飯を食べること。 最高に幸せな瞬間です。
記事URLをコピーしました